PMS 月経症候群

生理痛に悩む女性の悩み

PMS月経症候群について

生理開始前に起こる不快な症状は、PMS(プレメンストリュアル・シンドローム)と呼ばれています。PNSが起きるタイミングは、生理の2週間~前日まで。排卵した後、生理が始まる直前までとされています。この時期に起こる体や心の不快感には次のようなものがあります。

生理前に起こる不快症状

多くの人が複数の症状を訴えるのがた特徴です。

  • 乳房が張って痛む
  • 吹き出物が出やすくなる
  • 便秘になる
  • 腰がだるい
  • だるい・疲れやすい
  • 眠い
  • 甘い物が欲しくなる
  • イライラする
  • 落ち込みやすくなる
  • 不安感が強くなる

これらの症状をつらく感じるかどうかは個人差がありますが心当たりのある症状が複数あるはずです。

排卵から生理までの体の状態

生理前の不調は、排卵と生理という、女性特有の体のリズムが引き起こすものです。原因は、排卵時に分泌が活発になる黄体ホルモン(プロゲステロン)の影響があると考えられています。

無排卵月経の人には、PMSは起こらないためです。黄体ホルモンが多いときは、体は妊娠しているときと同じような状態になります。体のあらゆる部分に水分をため込もうとするため、体がむくんだり、乳房が張ったりします。吹き出物が増えたり、顔が脂っぼくなるのもそのためです。

生理前に便秘になるのも、黄体ホルモンが腸の動きを抑えることが関係していると思われます。 また、生理前は、妊娠に備えるために子宮内部に送られる血液の量が増えるので、子宮のまわりがうっ血します。これが、腰のだるさ、下腹部の重さを引き起こします。

さらに、ホルモンバランスが大きく変化するために、糖の代謝機能が乱れることがあります。生理の前に甘い物が食べたくなるのはそのせいです。

排卵から生理までの間、セロトニンやβエンドルフィンなどの脳内物質の分泌が一時的に活発になります。ところが生理が近づくにつれて、その分泌が急激に低下するので、イライラや不安感を起こすのです。

PMSとできるだけストレスを減らしながらつきあうには

PMSも、生理中の不快感も、どちらも生理に関わるトラブルです。起こる時期が違うだけ、といってもいいでしょう。でも、生理の前や生理中ずっと調子が悪いと考えたら、調子がよい時期は1ヶ月のうち1週間しかなくなってしまいます。とてもではないですが、不安になってしまいます。

すべては女性ホルモンの起こす「いたずら」と考えて、あまり深刻にならないで。気にしすぎると、よけいストレスになって状態が悪化することもあります。 これらの不調はホルモンのバランスをとることで防げますので、生理の変調が起きるまえから、健康管理につとめましょう。

生理前、生理中の不調は、ストレスも大きな原因になります。適度な運動をしたり、友達とおしゃべりしたり、1人で何も考えない時問を持ったり、心も体もリラックスできるように工夫することも大切です。

体を気持ちよくさせる療法は、脳内ホルモンのバランスを整えます。それが、過剰な黄体ホルモンを抑制するので、PMSの状態を軽くすることにつながります。解消法を実践して、体を楽にしてあげましょう。

ピクノジェノール(松の木エキス)はPMSにも効果が高いサプリメントです。ピクノジェノール 松の木エキスを使った使用感と効能はこちらにあります。生理の前後は子宮を冷やさないようにすることも大切です。

ページの先頭へ